米沢市剣道連盟主催の「令和5年・少年少女剣道大会」が米沢市立第七中学校体育館で行われました。 置賜地区の8道場から小学生が総勢80名参加して、初心者の演武会や学年男女別個人戦、道場対抗団体戦の熱戦に保護者の応援もあり、盛 […]
「第37回前田巌杯争奪地区対抗剣道大会」が山形県総合運動公園サブアリーナで開催されました。 小学生から60歳以上の男子まで12名による団体戦で、県内5地区から6チームが参加して熱戦が繰り広げられました。 置賜地区チームは […]
川西町スポーツ少年団主催の「第51回ダリヤ杯スポーツ少年団剣道大会」が川西中学校体育館で行われました。 恒武館の小学生が多数参加して大健闘しました。中には面を着けて初めて試合に出場した1年生もいましたが、元気いっぱいに日 […]
ましみず剣童会が主催して天童一中体育館で行われた全国選抜少年剣道錬成大会(水戸大会)の山形県内陸地区予選会で、米沢恒武館は第3試合場の5チームリーグ戦で第2位となり、大会規定により来年3月の水戸大会出場が決まりました。 […]
剣道を通しての体験発表をする「東北地区剣道少年団研修会・山形県選考会」があり、中学生の部に出場して「正々堂々」という題で発表した佐藤逢佳さん(中1)が最優秀賞となりました。 佐藤さんは発表の中で、剣道精神として教わってい […]
交流のある少年剣道団体を招いて錬成交流会を行いました。参加されたのは大田剣道スポーツ少年団、須賀川振武館、恵迪館、岩沼少年剣道錬成会、小島会、米沢剣道直養会の6団体と米沢恒武館の小中学生、総勢60名。 5会場を設け、小学 […]
「山形県南吟詠大会」が米沢市民文化会館で行われ、米沢恒武館の小学4~6年生12名が出場しました。 開会式直後のトップとして出演し、大勢の観客の前で「不識庵機山を撃つの図に題す」を堂々と大きな声で吟じました。 詩吟は毎週水 […]
秋本番を迎え、恒例のサトイモ掘りが安部健一さん(後援会副会長)の畑で行われました。 春に植え付けた種芋は傘のような大きな葉をつけ、土の中にはたくさんの大きなサトイモが連なるように育っていました。 荒井隆広会長さんをはじめ […]
平成4年に山形県で開催された「べにばな国体」を記念した「山形県少年少女スポーツ交流大会剣道競技」が南陽市体育館で開催されました。 県内の小学生男女別の3人制団体戦で80チームが集まり、男子は4試合場、女子は2試合場に分か […]
三條かの記念館は10月13日~15日に開催される山形県高等学校総合文化祭の写真部門の展示会場となっているため剣道の稽古ができません。そこで稽古会場を八幡原体育館に変更し、時間を次のようにしますのでご確認ください。 【会場 […]